2013年08月08日

名護市子ども環境学習





名護市の子ども環境学習〜子どもが変われば未来(名護)が変わる〜
この日のテーマは川
北部やんばるの源河川の体験学習プログラムにボランティア・スタッフと
して参加しました。
名護市の環境対策課と名護市環境企業組合、そして名護市民環境ボランティ
ア組織「なごころの会」の連携事業として夏休み「自然体験学習」を実施
するものです。4日は山(名護岳)、7日は川(源河川)、10日は海(屋
我地海岸)の3コースで、豊かな名護市の自然環境です。
早朝から夏休みで賑わう源河川にマイクロバスで向かいました。
今回の講師は玉水ネットワークの高平兼司さん、やんばるの山から海をつ
なぐ川の大切さを学びます。名護市の若手職員のはつらつとした活動振り
はやはりお役所の中で見る姿とは一味違って見えました(笑)。
講師の高平さんも少年のままの眼差しで、子どもたちの「これは何ですか?」
という質問に嬉々としてお答えして「う〜ん・・・老眼じゃわからないね。。」
と、私とまったく同じ様子に「ほっ!」写真をとって後から同定することに
しました。楽しいひと時はあっと言う間に過ぎ、簡単なまとめを終えて解散
です。10日の海のプログラムを終えて、半ばにまとめをして9月には発表
です。海のプログラムには日程の都合で参加できませんが、ジュゴンの餌の
海草の同定図版等でお手伝いしました。さて、子どもたち、屋我地の海で
どれだけジュゴンの餌を見つけられるか・・・9月の発表が今からとても楽し
みです。




Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 13:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人
プロフィール
北限のジュゴン調査チーム・ザン
オーナーへメッセージ