2011年12月24日
名護市民講座 >水はめぐり命をはぐくむ

12月23日の午後、クリスマス・イブイブの名護町でチーム・ザ
ン主催の今年最後の企画、市民講座「水はめぐり命をはぐくむ」が
開かれた。
年末の多忙な祝日にも係らず、名護市内外の市民や多くの行政担当
者、市議会議員、土木事業者も含めて受講者は40名を越えた。
地元名桜大学准教授田代豊さんは陸上域の水の循環システムの話を
皮切りに「南西諸島の水循環と環境問題」と題した隆起サンゴ礁の
地下水と湧水の実例とそれらの汚染による環境への影響の問題を豊
富な写真を用いて、わかりやすく説明された。次に福岡の海藻研究
所所長の新井章吾さんから「海岸海底からの湧水の役割と自然再生」
と題して、実際に係っている鳥取県中海の自然再生事業の実例を引
きながら、沿岸域に透水性の高いサンゴ砂等の分布する琉球列島に
おける、透水と湧水環境の修復が、自然や漁場の再生の可能性を語
られた。
Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 22:54│Comments(0)