2010年10月14日

豊かな海の恵

ちょっと釣り糸をたらしたらどっさりと豊かな恵みがもたらされます。
今、人工リーフはさながらサカナたちにとっては漁礁の役割をしています。
そして、そのコンクリート面にボンドでサンゴを貼り付ける『移殖』が
行われています。ボンドが剥がれて落下したサンゴもたくさん見受けられま
す。天然のリーフ(サンゴ礁)と似ても似つかない人工リーフ(X字工のコ
ンクリートブロック)をゴテゴテと幾種かのサンゴで飾っても、自然のリー
フによる海流が生み出す波とは別物でしかありません。

この残された護岸部分にチービシからの白砂を投入した後には、豊かな
生物相は失われ・・・どこにでもある(沖縄以外にもある)ありふれた
人造ビーチの完成です。本部の山を削った石灰岩を敷き詰め(さながら
隆鼻術を施した)、移殖サンゴのツケまつげ、白い砂で厚化粧の整形美人。
これが名護市民の古里の海の姿になります。




Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 00:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人
プロフィール
北限のジュゴン調査チーム・ザン
オーナーへメッセージ