2010年08月16日

沖大ゼミ>湧水

平島で生き物探しをしていたら・・・偶然に島の湧水らしい水脈筋を発見。
海面から海岸に向けての礁原(サンゴ礁)2〜3本の深い溝が刻まれていて、
波打ち際の溝の中に白いサンゴのカケラが幾つも溜まって(白い帯のように
見える)、その先端の岩礁からわずかにさざ波を立てながら透明な水が沸い
ているのが確認された。舐めてみたが、湧き口には海水が打ち寄せているた
めか塩辛い。もっと潮が引いた時に真水であるかを確認する必要がある。
幾度も訪れていた平島のまだ知らない秘密がとても魅力的だ。
沖縄のどこを歩いても、神聖な場所にはほとんど湧き水が確認される。
サンゴ礁の島々の再生の秘密は案外、湧水のシステムかも知れないと思う。





Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 00:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人
プロフィール
北限のジュゴン調査チーム・ザン
オーナーへメッセージ