2010年08月09日

学習会「変わりゆく海岸線と島の未来」

いつも見慣れていた海辺の風景がいつの間にか失われ、当たり前にいた
ウミガメやカニたちの姿が消えてしまい、どこでも同じような海岸景観に
造り替えられて行く・・・、そんなことに気付きませんか?
沖縄中の海岸線が変貌しつつあることに危機感を持った市民たちがサンゴ礁
の砂浜について学びたいとささやかな学習会を準備しました。人と海の付き
合いについて共に考えてみませんか?学習会の前後には海岸線の巡検の予定
もあります。
(写真:ウミガメの産卵した白砂の浜が年々、赤土と砂利に変化している)
~~~~~~~~~以下、<転送歓迎>
◆学習会「沖縄の砂浜が危ない!…変わりゆく海岸線と島の未来」

日時:8月21日(土)午後6時半~9時 無料
場所:名護市労働福祉センター第一会議室(☎0980-52-3183)
内容:
講演1-砂の生産とサンゴ礁の生物侵食…石垣島白保の研究から 
     鈴木倫太郎(駒澤大学応用地理研究所)
講演2-サンゴ礁の島と砂の話  
     長谷川均(国士舘大学教授)
現場報告-沖縄の海岸線の変貌 
     田代豊(名桜大学国際学群)他
質疑/会場を含めた意見交換 
21日、22日(土、日)FW:やんばる海岸巡検

主催=北限のジュゴン調査チーム・ザン
連絡先 北限のジュゴンを見守る会 沖縄事務所
Tel/Fax:0980-43-7027 携帯:090-8032-2564
 〒905-0011沖縄県名護市宮里4-12-8
E-mail:n-hokugen.19@kjd.biglobe.ne.jp





Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 01:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人
プロフィール
北限のジュゴン調査チーム・ザン
オーナーへメッセージ