2010年08月08日

聖地>塩川

友人たちを案内して天然記念物「塩川」に行きました。
岩の間から常にこんこんと塩水が湧く不思議な川です。
塩の湧水は世界でもめずらしく、プエルトリコの他にはここだけだそうです。
神人(カミンチュ)によれば「昔に比べて陸域の開発の影響で雨が降ると赤
土で濁るけれど、とてもいい水」だそうです。
足を浸すと冷たい湧き水がとても気持ちいい良く、神人が語るには「塩水は
全てを清めて、力を与えてくれる」そうです。
本部の山を削る砂利運搬のダンプの通るほこりだらけの道路にあって、ここ
だけが忘れられたような聖地の佇まいです。塩水を求めて集まった蝶たちが
がユウナの木立の中を風にのって舞っています。




Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 00:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人
プロフィール
北限のジュゴン調査チーム・ザン
オーナーへメッセージ