2010年07月12日

特訓開始

ジュゴンの食べる海草の同定から始めます。
ウミヒルモとオオウミヒルモの違いは・・・?
海草の図版と照らし合わせみんな真剣そのもの・・・。
老眼にはちときついかも。
でも、なれると生え方や佇まいなどで意外と見分けられるものもあります。
例えば、すっとしてお行儀よく美しい佇まいなのはベニアマモ、生えている
付け根がボサボサなのはリュウキュウスガモで、V字にきゅっとしまってき
れいなのがリュウキュウアマモ、マツバのように細いウミジグサ、ヌードル
シーグラスと言われてラーメン(丸麺)みたいなのはボウバアマモ等などです。
その前にまずは海草と海藻のみわけから。




Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 15:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人
プロフィール
北限のジュゴン調査チーム・ザン
オーナーへメッセージ