2009年07月06日

大浦川の観察会で

梅雨明けのマングローブ林の探検隊
地味だけど多用な海藻の世界を初めてのぞいてみました。
一見は汚れのように見えた藻類もそれぞれの名前があるのもの、まだ
名前もないもの・・・フタマタコケモドキ、タニコケモドキ。
コウソウ、ランソウ、リョクソウ、ケイソウetc
今回は大浦川の上流を遡り主に汽水域の緑藻、珪藻を観察しました。
大浦湾側のウミボッスはまたのお楽しみに!





Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 23:14│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人
プロフィール
北限のジュゴン調査チーム・ザン
オーナーへメッセージ