2009年05月04日
古宇利島のジュゴン
写真は今年3月の古宇利島大橋からの海草藻場
いかにもジュゴンが好みそうな環境ですが、この橋が出来たことによる騒音や振動も今後のジュゴンの生活に悪影響を及ぼすことが心配されています。
沖縄のジュゴンはここは!という時にかならず現れる不思議な生きものです。今朝8時にQABのヘリがたまたま見つけたのは、アセス準備書で最低3頭とされている「北限のジュゴン」のうちの1頭?でも幾度か辺野古のジュゴンを確認しているMさんは初めて見る巨大な個体だったといいます。「僕たちはちゃんと生きてる!よく見てごらん」と彼は言っているようです。のびやな肢体を真っ青な海に悠々とたゆたい、美しいジュゴンでした。
さぁ、アセスマジックにだまされないで、私たちの前に現れた彼らをちゃんと見つめて、守って行きましょう!
「ちゃんと意見を書いてよ!」と言ってますよ。
QABサイトに画像あがってます。
http://www.qab.co.jp/news/200905048802.html
Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 19:15│Comments(0)