2009年04月24日

アセス説明会への参加をよびかけます!

みなさん

 昨晩、松田の説明会に参加してきました。
 久志支所へは浦島さんが参加し、昨日も再度の参加でした。
 まるでテープを流しているような事務的な何の感情も持たない機会人間のような説明に、わずな質疑時間の最後に地元の女性が「良心的な人間的な対応を!」との声に会場から大きな拍手でした。質問したいことや追及したいことは山ほどありましたが、ともかく地元の方々の声が一番と考え、悦子さんとじっと耐えていました。

 昨晩、島津さん(元アセス学会長)と遅い夕食をとりながらこのような状況を放置するわけにはいかない、島津さん曰く「マイクを握ったら放さない」くらいの意気込みが必要。
 地元の区民だけでなく、多くの市民や支援者が集まり、このような無謀な説明会を許さない姿勢が必要です。
 私たちはできるだけ地元区民やジュゴンたち先住生物の立場に寄り添い、神経戦ではありますが、現場に立会いたいと考えています。
 島津先生によるとアセス法にのっとても、地元区域だけではなく、環境に関心のあるどこでも誰でも説明を受けることができるそうです。(島津さんたちが旧アセスから新しくそのように変えた)現在、行っている説明会は旧態然としたやり方で、とくにイデア(元の名称「国土計画」の時代やりたいほうだいやってきたアセス会社)のような会社は新しいやり方も十分に知っているのに・・・とお怒りでした。彼らは「国土交通省と環境省を押さえている」と豪語しているそうですが、島津先生は「加えて防衛省だね」と苦笑されています。
 
 取り急ぎ、本日24日の説明会への参加をよびかけます。

 午後6時半〜辺野古交流プラザ(辺野古バス停前の赤瓦の迎賓館) 

                              鈴木



Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 11:42│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人
プロフィール
北限のジュゴン調査チーム・ザン
オーナーへメッセージ