2008年07月21日

大浦湾の生き者たち@東京新宿御苑

じゃーん

大浦湾の生き者たち@東京新宿御苑


ばばーん

大浦湾の生き者たち@東京新宿御苑


おー、やってるやってる♪

大浦湾の生き者たち@東京新宿御苑


写真多数、説明丁寧、不思議発見!

大浦湾の生き者たち@東京新宿御苑



Posted by 北限のジュゴン調査チーム・ザン at 01:20│Comments(5)
◆この記事へのコメント
那覇の沖縄県立博物館・美術館(いくら予算がないからってこれ、ありえない設定なのだけど、しかも館長が同じなんて!)でも、一応
頑張って美術館もいろいろ企画しているのだけど・・・ぶつぶつ・・・。
夏至の日に陽射しガンガンの美術館の中庭で同じ写真展やって他のNGOブースに混じってなかなか楽しい雰囲気でしたが、こうして室内の相応の場所での写真展はまた格別ですね。ただし、ここは環境省の施設なのにレストランの水が名護市の水道と同じようにまず~い!のでご注意!
Posted by ま~め at 2008年07月22日 17:19
 あ、水思いっきり飲んで水筒にももらっちゃった。
 味覚オンチはある意味トクです。

 実は、スナフキンのクッキー型を手にいれたので、
 「これでクッキーを焼いて、お振る舞いをしたい!」
と言っていたら、こちらの展示協力者のMさんが
「いやいや。アソコはそんなことができる感じのところではないです」
とおっしゃるのでやめました。確かに、やったら迷惑がられそうな雰囲気でしたねえ。お上品な展示もよしあしですな。
 
Posted by 月彩 at 2008年07月22日 22:25
対岸の火事のことは、書いてあったっけ?

くさいものには、触れず。だったような。

反対側で、サンゴの移植のパネル。
壊れても、直せますよ!

思い出して、こんな風にひねくれてますけど。
Posted by 丘に上がった海坊主 at 2008年07月23日 14:15
はい、これが環境省の実態なんです。
困難なことはするりと抜けて、たやすい道を歩くのです。
それにしても故宇井純さんが白保の議員会館での集まりの中で環境省の若い官僚たちの前で言った言葉「よく君たちは行政と市民の板ばさみになって苦しんで・・・と言うが、君たちの役目は市民の板になること。市民の板になれ!」こんな言葉が言える人、どこかにいませんか?
Posted by ま~め at 2008年07月23日 21:55
本当ですね!
役人を見るたびに、イヤ~になります。

あきれる  ばかりです。
Posted by 丘に上がった海坊主 at 2008年07月25日 08:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 42人
プロフィール
北限のジュゴン調査チーム・ザン
オーナーへメッセージ